セントレアにて飛行機ウォッチングをしながら、テレビの受像実験を敢行。 NHKと名古屋の民放が次々と受信。
 伊勢湾を隔てて障害物が全くないので、三重テレビもバッチリ受信。
 電波は非常に微弱でしたが、岐阜放送も伊勢湾を超えて受信成功。しかし…。
 テレビ愛知だけは全く受信できませんでした。
テレビ愛知の地上デジタル放送が受信できない問題は、エリア内の愛知県内で結構深刻なレベルになっており、携帯のワンセグも名古屋市内ですら電波の弱さを感じることが少なくありません。特に知多半島の南半分や犬山・小牧方面などでは何万人もの人が受信できない事態になっています。 他局と異なり電波出力が1/3しかなく、愛知県だけのエリアで放送するという県域放送局としての事情もありますが、岐阜・大垣方面や三重県の伊勢湾沿いの大部分で受信できながら、愛知県でありながら受信できないエリアがあまりにも多く、何のための県域放送なのかという批判も浮上しているそうです。 こうなった要因としては、エリア外に電波を飛ばさないスピルオーバー対策の徹底を行った行政の方針が挙げられます。岐阜県・三重県方面へ電波を流さないようにするため、電波の送信方向を絞り込みすぎたことがエリア内での受信不能をもたらしたものと見られます。救済策として犬山と常滑にはテレビ愛知専用の中継局を設置してカバーするとのことですが、それでもテレビ愛知だけ受信状況が悪い地域は県内各地に点在しています。県内の放送局をわざわざカネ払ってCATVに頼らねばならないとは、こんな情けないことはありません。 私は放送局のスピルオーバーについて、かねがね独立U局については寛大に、系列局についてもある程度は黙認すべきと思っています。総務省の説明ではスピルオーバーは偶然発生していた「オマケ」であり、地上デジタル放送移行による制限は本来の状況に戻っただけだそうですが、テレビ愛知はこの最低条件すら達成できていないのです。 正直なところ、テレビ愛知の報道やローカル番組には全く期待していません。過去に自社制作番組のために「きらきらアフロ」を6日遅れ放送にした前科がありますが、テレビ愛知は出しゃばったマネをする必要は全くなく、テレビ東京の番組を忠実にネットしてくれたらそれでいいのです。 最近のテレビ愛知は夕方のニュースがたった15分ほどしか無いらしい。テレビショッピングの比率も多くなり、CMも他局に比べてACがやたら多いなど、黙っていても厳しい状況が伝わってきます。本当に大丈夫なのでしょうか? 深夜アニメがやたら多いだけが取り柄では情けない限りです(まぁ、これはCBCにも言えるけど)。
テーマ:テレビ東京系 - ジャンル:テレビ・ラジオ
|