幣ブログではこれまでも何度か、土岐市でのテレビ愛知受信についての記事を掲載し、その度に皆さんから反響を頂いておりました。その度に感じるのは土岐市においてもテレビ愛知の需要が非常に高いことと、その代替的役割を果たすはずである岐阜放送の人気の無さ(失望感)です。私も土岐の街を歩いてみると、明らかにテレビ愛知受信目的かなと思しき、テレビアンテナの増設やアンテナの向け方が変則的な家が、ここ数年増えた気がします。
土岐市でテレビ愛知を受信されていると思しきアンテナの設置例を撮影してきました。
 左2本は土岐南局(妻木)受信。右の大きなアンテナでテレビ愛知を受信している模様。ここまでしっかり投資してテレビ愛知を受信するこだわりぶりには感服しますが、ここまで豪華な設備は必要ありません(泉町河合にて)。
 少し見ずらい画像で恐縮ですが、土岐南局の方角よりやや西向きに大型のアンテナ1本を出して、テレビ愛知とその他の局をすべて受信している事例(泉中窯町にて)。泉町ではBSアンテナの向きとテレビ愛知(瀬戸)の向ける方角がほぼ同じに向けるのがコツです。
 上が土岐南局、下がテレビ愛知受信用です(泉町大富にて)。土岐市北部では最もスタンダードなテレビ愛知受信方法です。
 上がテレビ愛知受信用、下が土岐南局の受信(泉岩畑町にて)。集合住宅ではテレビ愛知専用アンテナのあるマンションが増えていますね。「テレビ愛知が見られます」というだけで入居率が上がるかも。
 定林寺の土岐局を受信する地域では、テレビ愛知専用アンテナを別に設置しないと受信できません(肥田浅野朝日町にて)。
 テレビ愛知の良好な受信は適度な高さと高性能アンテナの併用が鉄則です(土岐津町土岐口津路町にて。)
メールで頂く質問で多いのは、「土岐市でも、どの地区なら受信可能か」というものです。いちいち、お宅を訪ねて聞いていないので家々のアンテナの向きや車載TVでの受信推測でしかないのですが、土岐市の場合、テレビ愛知をアンテナで受信できる可能性はだいたいこんな感じかと思われます。 (※なお、このデータについての損失が発生した場合、当方では責任は持ちません。データの活用は自己責任で。) 【◎:楽勝で受信できる】 泉町の中央道から北側全域、泉町定林寺・泉町河合、泉町大富地区のうち、JR中央線から北・泉公民館から東のエリア。 テレビ愛知の送信を行っている瀬戸から山を越えた電波を受信しやすいので、土岐市でも最も受信しやすいエリアです。 【〇:受信できる】 泉町久尻地区の中央道から南の全域、泉町大富地区のJR中央線から南、土岐津町土岐口津路町、土岐口中町から北、土岐津町高山(土岐川以北)、土岐ヶ丘、肥田町浅野の旧国道19号沿いエリアのうち、浅野交差点より西。下石町西山。 【△:その他】 下石陶史台は共同受信設備にテレビ愛知専用アンテナがあり、団地内では見られるそうです。 【?:不明】 肥田町浅野で受信できるのに、土岐津町高山(土岐川以南)で受信している家庭が皆無。 下石町・妻木町はテレビ愛知専用アンテナを立てている世帯がほとんど無く、妻木小学校付近にわずかに確認できる程度で詳細不明。山越えた多治見市笠原町までは完璧に受信できるのだが、市境の山が壁となり、電波がかなり弱い。 肥田町浅野交差点より南、駄知町・曽木町・鶴里町細野は受信不可と思われる。 肥田町肥田旭ヶ丘団地で土岐南局(妻木)方角よりさらに西へ向けたアンテナが数軒あり、山の上であることから受信の可能性はあるかと思われるが詳細不明。 鶴里町柿野では中津川へアンテナを向ける世帯が多いが、一部瀬戸にアンテナを向けている世帯がある。
テレビ愛知の受信にお困りの方、参考になさってください。詳しい情報をお持ちの方、教えてください。
スポンサーサイト
テーマ:テレビ東京系 - ジャンル:テレビ・ラジオ
|