地元密着なら はじめまして。僕は千葉県松戸市に住んでいます。友人が豊橋市に住んでるもので大いに興味もちました。友人の話ですとネーミングには賛否両論あるようですが友人は反対だそうです。よそ者の僕にはなんとも言えませんがあと豊橋市民の方はちょっとフォーマルや高級な物を求める時は浜松か名古屋に出てしまうそうですね。我が松戸市も同じ現象起きています。お隣の市があの「柏レイソル」の柏市なんですが、柏か東京へ足がむいてしまうのが共通しているんだなと感じました。あと店名ですが僕の個人的な感想は、悪くはないけど「ほの国」を漢字にして欲しかったかな、って所です。
【2012/09/01 00:48】
URL | あっき #ZWgj1ies [ 編集]
Re: 地元密着なら コメントありがとうございます。
「ほの国」にすべきか「穂の国」にすべきか。随分悩んだかと思います。
漢字にした方が箔が付く気もしますが、東三河では浸透している「穂の国」の概念も「穂」の字が書けるかといわれると疑問で、子どもからお年寄りまで幅広く店名を覚えてもらうために敢えてひらがなにした気がします。
確かに東三河の消費者も名古屋・浜松方面への流出が顕著なようです。豊橋駅前の商業は沈滞モードであり、豊橋駅ビルへのストロー現象は駅から続く商店街を縮小し、穂の国百貨店の随分手前で人通りも途絶えがちであり、駅前で孤立している感があります。孤軍奮闘しても豊橋駅から歩いてきてくれるかは正直疑問です。若い人はクルマがありますから行動範囲も広くなります。近年、浜松方面は次々と大型店がオープンしていますから驚異でしょうね。手堅く行きたいのなら、地元意識の強い中高年を軸とした顧客設定で攻めるしかない気がします。
【2012/09/06 00:35】
URL | #- [ 編集]
|