御疲れ様でした。 私もこの6600系電車には大変御世話になりました。瀬戸線の架線電圧が600Vから1500Vに昇圧されたものの、入ってきた車輌はといえば本線系のお古である3700系や3780系で、「おニュー」の電車は何時来るのかな?と思っていた時に現れたのがこの6600系でした。沿線の高校への通学とか栄や名駅へ出掛ける時にもよく乗りました。
「急行三郷」行きとか「準急大曽根」行きなんて今じゃあり得ませんし、そのうちに「普通喜多山」行きなんていうのもレアな存在になりそうです。
>守山区内の瀬戸電をすべて高架にする計画
本当は小幡駅以東よりも以西を高架化した方が効果的なんですけど、あれだけ住宅が密集していては厳しいでしょう。守山自衛隊前駅からすぐ西をゆとりーとラインの高架が跨いでいますが、あれがかなり高くなっているのは将来瀬戸線が高架化された時の事を見越してそういった造りになっているのだと思います。
この計画が全て実現するのは何時の事になるのでしょうか?そしてそうなった場合、矢田川の鉄橋も架け替えられるのかな?
>名鉄の利用者への姿勢について
昔に比べて変化してきたのでしょうか?もしそうだとしたら、それは本当に喜ばしい事であります。他のイヴェントでもこうあって欲しいものです。
6600系よ、御疲れ様でした。
【2013/03/31 10:58】
URL | massan #t2LN9IJ6 [ 編集]
Re: 御疲れ様でした。 >massanさん
>「急行三郷」行きとか「準急大曽根」行きなんて今じゃあり得ませんし
>そのうちに「普通喜多山」行きなんていうのもレアな存在になりそうです。
そうですね。区間運転が無くなり、地下鉄のように瀬戸電はすべて各停にした方が輸送効率が良いという説もありますからね。
>守山自衛隊前駅からすぐ西をゆとりーとラインの高架が跨いでいますが、
>あれがかなり高くなっているのは将来瀬戸線が高架化された時の事を見越して…。
そのようですね。
>この計画が全て実現するのは何時の事になるのでしょうか?
計画だけで終わりそうな気がします。特に矢田~小幡間は難しいですし。高架工事より先にホームの6両対応工事の方が先になるかもしれませんね。
【2013/04/15 00:08】
URL | #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2013/04/19 12:41】
| # [ 編集]
|