大前さん、週24時間のRadioNEOでのオンエア、御苦労様です。 ZIP-FMはホント強い。CBCですら歯が立たないからねぇ。私も通勤時間はだいたいZIPを聴く事が多いですし、聴いていても兎に角中身が安定していますから。他局にチューニングを合わせてもここまで面白いのってありませんもの。このまま何処まで行けるのですかな。 他の地域で、FM局がAMを含めた他局を圧倒している所ってありますでしょうか?
CBCもそろそろテコ入れが必要かな。「北野誠のズバリ」はともかく、「つボイノリオの聞けば聞くほど」は放っておくとエライことになりそうですけど。でも、ここまでCBCがZIPに引き離されるとは思いませんでした。
SFは、一時の危機を脱出していると見てよろしいのでしょうか。やっぱり朝は小島さんでなきゃいけないし、昼のはーさん&ねねさんも大健闘と言っていいでしょう。そんな中気になるのは12・13時台の谷間。あの男が担当している時間帯ですけど、ここをどうにかせにゃならんがね。ここだけ@FMに抜かれているというのは如何かと思いますので、「はーさん!ねねの!すんどめ!」を12時スタートにするか、それとも「タクマ・神野のどーゆーふー」を13時終了にするか、判断が注目されそうですw。
その@FMですが、
>ココの場合は、自社制作をやめたら自然と数字が上がるはずなのにって、10年以上前から言われていますけどね。平日の穴を土日で埋めているようなものです。
ならば、何処の局の番組を持ってこればいいのかな?まあJFNは昼間は各局バラバラの編成ですからね・・・。一層の事FM三重&FM岐阜との共同製作の番組を組むというのもアリかと。
>また、蚊帳の外であったRadioNEOの数字がわずかながら伸びています。ここも番組の路線が毎年のように変わって厳しい噂が止まなかったのですが、これから軌道に乗るのでしょうか?
それはズバリ、 大前亮将さんの御陰です! いや、決して大袈裟ではなく、そう思いますよ。上記のグラフを見ても、一番盛り上がっているのは午前中の大前さんの番組であり、次にMr. Tom Dufraitの番組と、この二人で数字を押し上げている訳でして。逆に言えばMAG!C☆PRINCEとSKE48はもっと頑張れよとw。それにしても現在のRadioNEOは、大前さんやマジプリなどナベプロ所属のタレントが幅を利かせている訳でして、ここの命運は彼等に懸かっていると言っても過言ではありませぬ。
あと、NHK第一&FMもホントに手堅いですね。でも、 >まるで民放ラジオ1局地域の様な選択肢の少なさに、名古屋におけるラジオの現実を垣間見るように感じます。 というのはチト御勘弁を。
【2018/02/12 21:17】
URL | massan #t2LN9IJ6 [ 編集]
|